26日木曜日は、アートクレイシルバーの大阪本部主催のセミナーでした。
岡山でね。
「シルバー&ガラスセミナー」という題のとおり、
ガラスとシルバーをあわせた作品作りです。
キモは温度管理。
本には載ってない裏技が直に教えてもらえるところがセミナーのよいところ。
さて、こんなのを作りました。

赤のガラスですが、実は元は透明なダルガラス。
このガラス、溶けはじめる温度まで昇温すると赤に色が変化してきます。
また、銀と合わせた時、焼成温度によって赤のままだったり、
銀と科学反応して紺色や時には緑なんかもでたりします。
炉の置いている場所によっても色変わるんだよねー。溶け方(角の落ち方)も違うし。
その温度設定を教えていただいたわけです。
でも最終的には自分で試行錯誤するしかないようです。
炉のクセとかあるしね。
この課題は比較的早く終わったので、
なんともう一つガラスを使った作品を教えていただきました。
銀でおきるガラス黄変を利用した作品です。

黄色のガラスに見えますね。
実はこれは焼いても透明なガラスです。
銀が触れているところのガラスが黄色に変色して、
それを透明なガラスを通して金色みたいに見えるんです。

ガラスの裏にオーバーレイペーストを薄く塗ってスクラッチで模様描いてます。
サイドは線描きで。
水面をイメージしたんだけど、黄色なのでどうみてもキリンです。
本当にありがとうござ(ry。
昨日は復習で1作品作ってみました。ガラスいただいたし。

ガラスの形から香水ビンをイメージしてつくりました。
赤になるガラスはただ今一度炉に入れて角を落として赤くしたところです。
置いた位置によって色と丸みが全然違うよ。

いつもご訪問ありがとうございます。
1日1回クリックしていただくと、ドキドキソワソワ喜びます。
FC2ブログランキング
人気ブログランキング
テーマ:シルバーアクセサリー - ジャンル:趣味・実用