やっぱ地味に風邪ひいてました。
実に「風邪の不快な症状」で、熱はでないなんだな、コレが。
で、長いんだなコレが。
教室→寝る→教室→寝る→バイト→寝る→教室→寝る
の単純生活してました。
そろそろ東京レポしないと1週間になるじゃん。
てなことで、東京1日目、
ジブリ美術館と吉祥寺行ってきました。
朝一の飛行機で羽田について、そのまま吉祥寺の駅へ。
コインロッカーに荷物預けてで10時。
街をちょっとぶらぶらしたけど10時頃だともうひとつの目的の画廊もまだ開いてない。
のでユザワヤで11時半まで時間をつぶす。
美術館の入場チケットは12時からのにしてました。
10時だと、ちょ~っと羽田からギリギリなような間に合うようなだったので。
井の頭公園の横をポクポク20分ぐらい歩いて美術館へ。
井の頭公園て、結構樹木もっさりなのね。歩いててとても気持ちよかったですよ。

ジブリ美術館入口ー。
建物の「中」は写真NGなんだけど、「外」はOKです。
入口はいるとすぐに

「きっぷうりば」にでっかいトトロがいらっしゃいます。
でもここの「きっぷうりば」はダミーです。

建物の上の方から。
とっても緑が多いのです。

裏庭っぽい場所。
魔女の宅急便のグーチョキパン店の裏や、パイのおばあさんの家の裏ってこんな感じじゃなかった?
ここには

こんなポンプがありました。
屋上には

ご存知ラピュタのロボット兵。

裏側から。
細かなところにジブリらしいおもしろい造形のものが

不思議な魚?のベンチ。
頭のところの取っ手がグルグルギリギリ回ります。

水飲み。
なんか顔っぽくみえない?

丸窓にまっくろくろすけがみっちり。みっちりくろすけ。
とりあえず大まかな写真はこんなもんかな。
当日は平日の金曜日だというのにすごい人が多かったです。
外国の人も多かった。英語フランス語韓国語中国語さまざま。
小学生のお子様たちも沢山意たんだが、あれか?親は学校休ませてきてんのか??
それとも最近流行り?の秋休みとかいうやつか??
館内は、コマ取りといったアニメーションの原理的な説明の展示から
「映画の生まれる所」として、スタジオの風景の展示から
美術館のみで上映されるミニシアターなどなど。
建物の造りや動線はわざと複雑にしてあって、
キャッチコピーは「迷子になろうよ、いっしょに。」となってます。
方向音痴の私はリアル迷子になりました。
扉のガラスはキキやジジ、コダマ、トトロの絵のステンドグラス風にしてあったり、
屈まないと通れない場所があったり、人一人すれ違うのがやっとぐらいの渡り廊下があったり
プランターの中にハウルの城があったり細かなところがいちいちおもしろい。
スタジオ風景の展示の部屋は壁一面に
鉛筆・水彩の生のイメージボードや、生の背景の絵がびっしり張ってありました。
「そのイメージボードの下に張ってあるこのイメージボードが見たい」
と思うぐらい贅沢にビッチリ張ってあるのですよ。
ちょっ、これだけで1日すごせるじゃん!!
相当な時間この部屋はおりました。舐めるようにみてました。
このときばかりは1人で来てて正解だった。
思う存分時間も相手も気にせずみられるもんな~。
ジブリ美術館1人で行くの超オススメ。むしろ1人推奨。
ミニシアターは「くじらとり」というのをやってました。
「ぐりとぐら」を書いた方の絵本が原作。
絵本ならではの展開と暖かい絵と子供たちのかわいらしさが印象的。
迷子になりつつさんざっぱら館内を歩いてまわった後は
カフェで遅い昼ごはん。
緑が多くとても気分がよいのでオリジナルビール「風の谷ビール」つけちゃう!

ラベルはオリジナルイラストで、ビンは持ってかえれます。

冗談抜きでこれは大変おいしいビールでした。
後はお土産を買いジブリ美術館を後にし吉祥寺へ戻ったのであります。
続きはまた今度。
いつもご訪問ありがとうございます。
1日1回クリックしていただくと、ドキドキソワソワ喜びます。
FC2ブログランキング
人気ブログランキング